皆さん
こんにちは!
パブリックグッドの渡邊です。
10か月ぶり4回目のブログとなります。
前回は、正月に7kg太った話と筋トレのメリットについて書きました。
業務に全く関係ない内容ですね、、、
今回は、最近頑張って身に着けようとしているスキルの一つ、
「図で考える」ということをテーマに書いていきたいと思います!
実は最近、日頃の何気ない会話を図にしてみるというトレーニングをやっています。
その中でも直近でやってみた例を2つ紹介します!
【1】
突然ですが、皆さん今までの人生でこういった会話したことないですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分「休日どこにいきたい?」
パートナー「洋服買いに行きたい!」
自分「買い物かあ、自分は美味しいお寿司を食べにいきたいなあ」
パートナー「そっか!じゃあ○○ショッピングセンターに行けば、買いたい洋服も置いてあるし、レストラン街にお寿司屋さんがあったから行ってみない?」
自分「おお!いいね!じゃあ今週末は○○に行こう!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何気ない日常会話です。こういった会話ってよくありますよね!
これを自分なりに図にすると、
このような感じでしょうか。
なんかかなりシンプルな図ですね。
【2】
先程の話は、話がすんなり行ったときのパターン。
2つ目は、すんなりと行かないパターンを紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分「今日、何する?」
パートナー「遊園地行きたい!」
自分「えー、今日は家で読書したい」
パートナー「いや!遊園地行きたい!」
自分「ごめん、今週疲れたから、ゆっくり休みたい」
パートナー「いやだ!いつも家ばかりじゃん!たまには外出したい!」
自分「はあ?俺は疲れてるからあまり動きたくないんだよ!なんでわからないかな、、、」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これも良くある会話ですよね!
こうなると、一緒に遊んでリラックスするどころか、
逆に喧嘩になってしまい、せっかくの休日が台無しに、、
この状況を自分なりに図にすると、
このようなイメージとなります。
自分が希望した「家で読書」→ [室内] で [動かない]
パートナーが希望した「遊園地行きたい」→ [屋外] で [動く]
こういった形で、要素を分解して図にしてみれば、
現状把握ができるとともに、解決案もでてきそうです!
まあ実際の喧嘩の際に、
「ちょっと待って!一回、図にして整理してみよう!」なんて言ってもうまくいかないことが多いですが、、、笑
まだまだ粗い図ですが、少しずつ出来るようになってきました。
紹介した2つの例のように、世の中で起こってる出来事は、図で表すことができるんだなと、
少し世の中を面白く見れるようになった気がします。
皆さんも「図で考える」ぜひ一度試してください!
お読みいただき、ありがとうございました。
パブリックグッド 渡邊
パブログTOPへ 全体のTOPへ